Rank |
車名 |
年式 |
評価 |
コメント |
1 |
リーフ
”未来の車”


 |
H23 |
★★★★★ |
●良い点
素晴らしい。未来の車ながら、違和感が最小限に抑えてあるところに日産の本気を感じさせる。トルクは初速から力強く、3Lクラス並。静粛性や振動のなさ、走りのスムーズさは高級車レベル。居住空間はこのクラスのベンチマークとなるティーダと同等。ハンドリングも低重心かつ鼻が軽いので軽快。燃費は1000kmで1000円と激安。
●悪い点
ブレーキは少々弾力が強く、スポーツカーのよう。航続距離は実質160km程度。価格は補助金を積んでも250万円程度ともうひと頑張り欲しい。
●こんな人にオススメ
本気の実用的な電気自動車を世に送り出した日産に拍手。エコを標榜する方、新し物好き、コンパクトな高級車が欲しくて長距離運転しない方にオススメ。個人的にも家に充電設備があれば欲しい。 |
2 |
スカイラインV350GT-8
”これぞGT”

|
H14 |
★★★★ |
●良い点
エンジンがいい。3.5L、V6エンジンは低速から充分なトルクを発生させながら、高回転までスムーズに吹け上がる。高回転域でのパワー感、サウンドもいい。エクストロイドCVTも極めてスムーズだし、MTモードの操作性もいい。長距離を快適に移動し、たまにワインディングを楽しく走りたい、そんなGTを求める人にピッタリの1台。
●悪い点
CVT特有のエンジン回転が先行するフィーリングは、好き嫌いが分かれるかも。ブレーキの初期タッチが敏感すぎて疲れる。
●こんな人にオススメ
国産車派で、ゆとりのある大人のGTを求めている方。安定性、走りの良さ、上質感、どれも水準以上。 |
3 |
ティーダ15M
”仏車の血脈”

|
H16 |
★★★★ |
●良い点
コンパクト初の上質といううたい文句は、あながちウソじゃない。特にアイドリング時の静粛性は高級車並み。CVTによるしっとりとしたエンジン特性も、日本車には珍しく、余裕のあるふっかりしたシートも良い。足回りもメガーヌ譲りのしっとり風。居住空間も広い。つまり、オススメ。
●悪い点 なんといっても顔がダメ。もういいかげんヒゲグリルは諦めようよ、日本の美的感覚には合わないんだから・・・でも濃い目のボディカラーならそれもあまり目立たないかも。内装のウッド調パネルの安っぽい。
モノとしての良さはコンパクトクラスではトップレベルのオススメ度。 |
4 |
フェアレディZ T (AT)
”ポルシェ撃墜マシン”


 |
H21 |
★★★★ |
●良い点
一目でZと分かるスタイリングはそのまま、非常にバランスよくエモーショナル感を手に入れたエクステリア。内装の質感も向上。ATのデキが良いので、こちらがオススメ。
●悪い点 インパネ周りはちょっとギミックが多すぎる。
●こんな人にオススメ
先代はスポーツカーの皮を被ったGTカーだったが、今回はもうスポーツカーといってもいいレベルに仕上がっている。MTもいいが、ATのデキが望外によく、ダイレクト感があるので、こちらを薦めたい。 |
5 |
フェアレディZ ST (6MT)
”ついにスポーツカーに”



|
H21 |
★★★★ |
●良い点
エキサイティングなサウンドと吹け上がりを手に入れたエンジン。切れ味を増した回答性。
●悪い点
パワーは十分だが、スムーズさと伸びはまだまだ。
●こんな人にオススメ
今やほぼ絶滅状態にある国産スポーツカー。これなら価格差を考えればボクスターを撃墜できるかもしれない。 |
6 |
スカイラインクーペ350GT
”日本を代表するクーペ”

|
H16 |
★★★★ |
●良い点
非常に完成度の高いクーペ。デザインの良さは勿論、エンジンのパワーやスムーズさのレベルは高い。フラットライド感のある乗り心地もいい。費用対効果で考えれば充分BMWに匹敵する。
●悪い点 車重は結構あるのでブレーキの効きがイマイチ。個人的にはいいデザインだと思うが、日本での存在感はZに及ばない。
●こんな人にオススメ
日本のクーペ代表といってもいい出来。高品質でスポーティで長距離もこなせる。 |
7 |
エクストレイル
20GT
”ベストSUV”

|
2010 |
★★★★ |
●良い点
日本にジャストサイズ。街中でも取り回しやすく、高速道路でも高いアイポイントが苦にならない。ディーゼルエンジンはアイドリングこそカラカラと特有のサウンドを出すが、振動はない。吹け上がりもスムーズ。
●悪い点
期待するほど低速トルクはない。価格も高い。
●こんな人にオススメ
オールマイティに使える1台。 |
8 |
スカイラインクーペ370GT
”日本を代表するクーペ”

|
H20 |
★★★★ |
●良い点
先代もよかったが、さらに上質感がアップ。特に剛性感はメルセデス並み。国産車では珍しくシッカリ感を感じさせるクルマ。
●悪い点 エクステリアは先代に軍配。ヌメっとしたラインが中途半端。北米ではまた異なる評価かもしれないが・・・クーペらしい華に欠ける。
●こんな人にオススメ
日本車の中では唯一のクーペ(除くGT-R)。個人的には応援したいが、存在は中途半端。モノはいいのだが。

 |
9 |
ティアナ230JK
”和製ジャガー”

|
H15 |
★★★★ |
●良い点
日本版ジャガーと言ったら褒めすぎか。しかし、独自の世界観を持つモダンなインテリア、しなやかな乗り心地、繊細な吹けあがり等、一つの世界を作り上げている。もちろん世界のディープさではジャガーに及ばないが、スタートとしてはいい方向にある。
●悪い点 米国アルティマそのまんまのエクステリア。リアサイドウインドウのエンド部分のデザイン性は高い。が、もうちょっとインテリアに負けないエクステリアが欲しい。
●こんな人にオススメ
セダン冬の時代に気を吐く数少ないオススメの1台。日産はこの車種を大切に育てて欲しい。プリメーラの悲劇を繰り返さないように。。。 |
10 |
エルグランド2.5Lハイウェイスター”本命登場”

|
H16 |
★★★★ |
●良い点
エクステリアの魅力はそのままに、俄然リーズナブルなプライスでエルグランドに手が届く!2.5L V6ユニットは想像以上にトルキーで、街乗りレベルなら不満なし。吹けあがりもスムーズ。
●悪い点 エクステリアに相応しいパワーを求めるなら3.5L。
●こんな人にオススメ
個人的にはベストバイ・ミニバンの1台。

 |
11 |
エルグランド3.5 ライダーS
”キング オブ ミニバン”

|
H14 |
★★★★ |
●良い点
兎に角、エグイ エクステリア!結構エグかった先代が大人しく見えるほど。内装は豪華絢爛にして広大。座席の高さもずば抜けており、優越感が味わえること請け合い。エンジンはスムーズかつパワフル。まさに、キングオブミニバン。
●悪い点 ・・・しかし、でかい。マジでバスの運転手になった気分だ。街中の取りまわしは、かなり気をつかうだろう。
●こんな人にオススメ
とにかく今流行りのミニバンで一番押しの強いのが欲しい人。 |
12 |
キューブ
”まさしくマイルーム”
 |
H21 |
★★★★ |
●良い点
独特の室内空間。ミニのように切り立ったフロントガラスが遠くにそびえ、インパネも断崖のよう。お陰で室内は広々、というか、本当に部屋のようなかんじで寛げる。。エンジンも望外にスムーズで、最近多いスカスカエコエンジンではない。
●悪い点
エクステリアは賛否両論。先代の方がデザインコンシャス。
乗り心地はピッチングが激しくイマイチ。
●こんな人にオススメ
これはなかなかのヒット。まさに自分の部屋にタイヤをつけたがごとく。近距離移動なら間違いなくオススメ。乗り心地がよくないのが本当におしい。これでデュアリスのようなネコ足なら最高。 |
13 |
スカイライン・クロスオーバー
”斬新に見えるが実はオーソドックス”
 |
H21 |
★★★★ |
●良い点
スカイラインがクロスオーバー!?と考えるとビックリするが、実はレガシィ・アウトバックやアウディ・オールロードクワトロ等、昔からあったジャンルの車。想像以上に軽快な走り。
●悪い点
居住性はセダンとそれほど変わらない。
●こんな人にオススメ
走り、居住性、見晴らし、どれもセダン以上SUV以下。そこが丁度よいと感じる方にオススメ。私が意外に中途半端に感じた。が、クルマのデキ自体は悪くはない。 |
14 |
フェアレディZ ロードスター”アメリカでは子舟”

|
H16 |
★★★★ |
●良い点
ZはATの方が相性がいい。屋根をあけたら、あとは細かいことは言わず、トルクに任せて優雅に流すのが吉。エクステリアはさすが最初からオープンも考慮されていただけあってカッコイイ。
●悪い点 アメリカンサイズだけあって、さしずめ中は欧米のバスタブ。深く、広いので落ち着かないし、開放感もイマイチ。
●こんな人にオススメ
正直いって、他にもっといいオープンはある。でも、Zというだけで許せてしまうカリスマがある。 |
15 |
フェアレディZ VerS 6MT”蘇った伝説。日産復活の象徴”

|
H16 |
★★★★ |
●良い点
Z復活。それだけで、★4つの価値がある。利益が望めず、野ざらしだったスポーツカーを、ブランドのシンボルとして蘇らせたゴーン氏の決断に拍手。エクステリアデザインも素晴らしい。
●悪い点 残念ながらスポーツカーではない。スペシャルティ、もしくはGT。エンジンはトルクフルで吹けあがりも悪くないが、フィールが雑で回しても楽しくない。ハンドリングも普通。Aピラーが邪魔で気になる。
●こんな人にオススメ
まずは復活したことに敬意を表したい。北米ではガンガン売れているようなので、ぜひ今後はよりスポーティなバージョンも出して欲しい。NISMOバージョンぐらいの吹けあがりになればベスト。
※2007年追記
最近、再試乗したら結構エンジンのフィールが改善されてました。

 |
16 |
シーマ450
”アンチセルシオ”

|
H13 |
★★★★ |
●良い点
ありあまるパワー。正直、ちょいのりレベルでは真価が見えない。高級感は文句なし。トヨタの高級車より、運転している実感がある。
●悪い点 時が経つにつれ薄まる存在感。セルシオが風化しないのとは好対照。
●こんな人にオススメ
自らハンドルを握る成功者。 |
17 |
スカイラインGTS-tM
”日産黄金時代”
 |
H1 |
★★★★ |
●良い点
スポーティな吹けのエンジン、高い剛性、優れたハンドリング、と日産渾身のスポーツセダン。日産車作りの黄金期。
●悪い点 中古で程度のいいタマがかなり少なくなってきた。
●こんな人にオススメ
ドライビングテクニックを向上させたいけど、4人乗れる快適さも欲しい人。 |
18 |
ムラーノ250XL
”SUVセダン”

|
H17 |
★★★★ |
●良い点
スタイリッシュな車高の高いセダン。文字にすると簡単だが、実現する日産の技術力の高さは見事。3Lに比べるとスポーツカーといえるようなパワーはないが、はっきりいってこれで十分。
●悪い点 大分慣れてきたとはいえ、まだまだ多数の方には奇異に見えるであろうスタイリング。
●こんな人にオススメ
最近の日産車はどれも良いものが多い。しかも、試乗してしばらくしてから良さが染み出してくる。コストダウンも激しいが、あまり目に見えないところなので気にならない。ムラーノ、次世代のセダンとしてオススメです。 |
19 |
ジューク15RX



|
H22 |
★★★★ |
●良い点
オリジナリティ溢れるエクステリア。久々に日産のデザイン力を感じさせる。しかも価格が安い!アイポイントが高く運転しやすい。乗り心地・ハンドリングも良好。
●悪い点
後部座席は広いとは言えない。CVTはレスポンス性に欠ける。
●こんな人にオススメ
個性的でコンパクトなシティムーバーを求める方に。 |
20 |
ティーダ18G

|
H17 |
★★★★ |
●良い点
全域2割増のパワー感。15Mではちょっと物足りなく感じた方も、少なくとも街乗りで不満を感じることはないハズ。本皮のインテリアもいい。
●悪い点 パワーが出たことで、逆に上質感が多少スポイルされた感は否めない。
個人的には15Mの多少パワーレス(といっても充分だが)な方がクルマの性格に合っていると思う。 |
21 |
マーチ1.3A#
”ヨーロッパのスタンダード”

 |
H2 |
★★★★ |
●良い点
車を移動するギアと考えるなら、これで充分!運転しやすいし、中も広い。燃費もいい。今なら中古も激安。
●悪い点 トランクはない。安全性は最近のコンパクトより劣る。
●こんな人にオススメ
とにかく楽な車が欲しい人。車重が軽いので、意外に走りも楽しい。今なら20万円以下でも買える。 |
22 |
ノート15S
”後だしジャンケン”

|
H17 |
★★★★ |
●良い点
ティーダ譲りのエンジンは静粛性がピカ一。特にアイドリング時の静粛性は間違いなくクラストップ。価格も安い!同じ1.5で120万円という価格は、ライバルはもちろん、ティーダに比べても30万円安い!リアシートのクッションの厚みもFitよりGood.
●悪い点 好みの分かれるエクステリア。スライドしないリアシート。
●こんな人にオススメ
流石、このクラス最後発だけあって、ライバルを研究し尽くしている。モノはいい。でもファミリー向けなので、走りの刺激を求める人には不向き。折角、ティアナ、ティーダと成功しているのだから、モダンリビング路線を踏襲して欲しかった。 |
23 |
ムラーノ350VX FOUR
”SUVスポーツカー”

|
H16 |
★★★ |
●良い点
車高の高いスポーツカー。それが全て。SUVならではの見晴らしの良さと、スポーツカーのようなコーナーの安定度。加速もスムーズかつ充分パワフル。高いアイポイントのまま、スルスルと加速していく様は確かに新しい世界だ。
●悪い点 居住空間は充分なのだが、デザイン優先のエクステリアのせいで、フロントガラスの圧迫感が意外に強い。車体サイズは基本的に北米仕様。
●こんな人にオススメ
スポーツカーが好きだけど渋滞に巻き込まれた時に見通しが悪いのは嫌いな方。コンセプトはいい。なるほど世界で流行るわけだ。 |
24 |
ムラーノ350VX FOUR
”アートなのか?”

|
H21 |
★★★ |
●良い点
基本コンセプトはそのままに、内装の質感は向上。
●悪い点 先代よりデカく、重く感じる。
先代ほどエポックメイキングなかんじがしないところは痛い。 |
25 |
フーガ250XV
”賢い選択”

|
H17 |
★★★ |
●良い点
世間的には350GTが脚光を浴びているが、個人的にはこちらの方がオススメ。GT系のような無理なスポーツっぽさがないし、エンジンもこちらの方がスムーズ。それでいて価格は安く、内外装も大差ないとくれば、実は250が賢い選択かも。
●悪い点 そうは言ってもセドグロファンなやはりオラオラ系なんですかね。。。
●こんな人にオススメ
久々に国産で買ってもいいかと思わせるセダン。無理がない分、足回りやボディ等、素材の良さが感じられた。 |
26 |
スカイライン2.5(V36)
”和製BMWに近づいた”
 |
H19 |
★★★ |
●良い点
基本的にはキープコンセプトだが、走りのしなやかさや内装の質感がアップ。スモールフーガといったかんじだ。エンジンのサウンドもなかなか勇ましい。フーガよりもスポーティなハンドリング。
●悪い点 ものは良いけど、BMWにはまだ追いついていない。
●こんな人にオススメ
北米でBMWとガチンコ勝負するために生まれた車。ものは悪くないのだが、エクステリアとスカイラインというイメージは、プレミアム感を求める購買層とミスマッチ。 |
27 |
スカイライン2.5(V35)
”スカイライン?”

|
H13 |
★★★ |
●良い点
足回りが絶妙!しっとり路面をつかみつつもインフォメーションを伝えてくれる。エンジンも良く回る。プレミアムスポーツセダンとして新たな幕開け。
●悪い点
プレミアムクラスならでも個性あるエンジンが欲しい。2.5は車重に対してトルクが不足気味。全体的にハードとしては良いけど、もう少し訴えかけてくるなにかが必要。
新しいスカイラインの歴史を共に刻みたい方へ。 |
28 |
キューブ
”モダンアートの真髄”

|
H17 |
★★★ |
●良い点
唯一無二のエクステリアデザインと大人4人が過不足なく乗れる居住性。デザインと機能のベストマッチ。スクエアなボディのおかげで見切りも良く、運転しやすい。
●悪い点 さすがに最近は強力なライバルの出現により、多少古臭さを感じさせる。
●こんな人にオススメ
デザインに惚れたなら買って間違いなし。初心者にも運転しやすいし、日常生活で困ることもないだろう。 |
29 |
エクストレイル
”カジュアル・オフローダー”

|
H20 |
★★★ |
●良い点
キープコンセプト。ライトかつ本格的なオフローダー。より乗車感覚が乗用車的になり、運転しやすくなった。
●悪い点 パッと見、旧型と差が分かりにくい。
●こんな人にオススメ
ヘビーではない本格オフロードギアとして、相変わらず唯一無二の存在。日常生活にも不便を感じないサイズ。

 |
30 |
オッティ
”ホントにマジメ”
 |
H17 |
★★★ |
●良い点
いわずとしてた、三菱ekワゴンのOEM。これがホントにマジメなデキ。なんといってもハンドリングが素直でよい。もちろんスペースユーティリティも必要充分以上。
●悪い点 素材の良さは認めるが、ライバルのような目立ったウリやプレゼンスがないところ。
●こんな人にオススメ
モノがいいだけに、地に落ちた三菱ブランでではなく日産ブランドで少しでも売上が伸びればすくわれるか。 |
31 |
プレサージュ ハイウェイスター
”ムラーノワゴン”

|
H18 |
★★★ |
●良い点
MC前の没個性的なエクステリアから一転、ムラーノタイプの迫力のあるグリルに変更、一気に個性的になった。
●悪い点 回すとエンジンがややうるさく安っぽい。
●こんな人にオススメ
群雄割拠のこのクラスではちょっと実力的に厳しいか。エクステリアが気に入れば買い。 |
32 |
マーチ 15E
”現代版2CV?”

|
H18 |
★★★ |
●良い点
肥大化の一兎を辿るコンパクトカークラスの中で、このサイズは貴重。秀逸なエクステリアデザインに加え、最近はインテリアにも力を入れてきた。
●悪い点 ガーガー煩いエンジンと今となっては古臭さを感じるボディ剛性&遮音性。
●こんな人にオススメ
コンパクト、ライトウエイト、&シンプル。現代版2CVと言ったら褒めすぎか。ドイツ車化する一方のこのクラスの中で、ちょっと個性を感じる1台。 |
33 |
スカイラインクーペ(6MT)
”4人乗りZ” |
H17 |
★★★ |
●良い点
4人乗れるZ。
●悪い点
何故MT版はこんなに評価が下がるのかというと、エンジンがつまらないのでMTを駆使するほどの価値がないから。大人しくGTとしてATで流すべし。
|
34 |
ラフェスタ パノラミックルーフ
”胴長コンパクトワゴン”
 |
H17 |
★★★ |
●良い点
運転しやすい。フロント周りやAピラー周辺の処理が巧みで、またサイドウインドウのウエストラインが低いので見晴らしが良いため、実際よりもコンパクトな車を運転しているように感じる。パノラミックルーフの爽快感も格別。走りもミニバンにありがちな不安感がない。
●悪い点 ホンダから強力なライバル出現。
|
35 |
プレサージュ
 |
H16 |
★★
★
|
●良い点
低めのアイポイント、静粛性の高さ、ハンドリング等々、ミニバンというよりセダンに近い。
●悪い点 エクステリア、コンセプト共に特徴が薄い。オデッセイにはかなわない。
●こんな人にオススメ
最近のイケイケ路線の中、エアポケットのように地味なデザインが最大のネック。 |
36 |
セレナ
”ピュア・ママさん仕様ミニバン”

|
H17 |
★★★ |
●良い点
なんといっても見晴らしがいい。とくに交差点等で一番気になる左フロント下側の視界が良いのは運転していても安心。室内3列目も広い。エンジンもそこそこトルクフル。
●悪い点 運転する楽しみは微塵も味わえない。
●こんな人にオススメ
いわゆる”ミニバン”を想像して購入する分には裏切られることはないはず。逆に言えば、期待以上な点もないと思う。 |
37 |
スカイライン250T(R34)
”死語”

 |
H12 |
★★★ |
●良い点
ガッチリしたボディと、しなやかな足回り。正統派、スポーツセダンだ。内容は悪くない。
●悪い点 エクステリアデザインが非道すぎる。当然、最新4WD軍団には速さはかなわない。
●こんな人にオススメ
スカイライン狂信者で、GTRに手が届かない人。 |
38 |
プリメーラ
”日産製ドイツ車”
 |
H1 |
★★★ |
●良い点
ハンドリングがいい!楽しくて安い。現行プリメーラよりいいかも。
●悪い点 オトーサンにはチト固い足周り。腰にくるかも・・・と当時は思ったが、最近はドイツ車等、ハード系が流行りなので、今となっては違和感なし。もう古い車ですが。
今でも5ドアとか見つけて乗るとカッコイイ。プリメーラは初代に限る。 |
39 |
セレナ

|
H14 |
★★★ |
●良い点
日産らしく、それなりに走るのは楽しい。価格もリーズナブル
●悪い点 エクステリアを含め、個性はかんじられない。
●こんな人にオススメ
そつのないミニバン。 |
40 |
キューブキュービック

|
H15 |
★★★ |
●良い点
デザインがいい。先代とは雲泥の差。四角いボディのおかげで車両感覚もつかみやすい。もちろん、中も広い。
●悪い点 思ったほど視界は広くない。当然だが、6人乗りとして使うのはかなり我慢を強いられる。
●こんな人にオススメ
デザインが気に入れば買い。6人乗りとして買うならせめてモビリオを。 |
41 |
グロリア アルティマCVT
”アンチクラウン”

 |
H12 |
★★★ |
●良い点
エクステリアがGoodデザイン。内装も高級感があり、走りも比較的スポーティ。
●悪い点 ドッカンターボを期待すると、期待ハズレ。足回りも、さすがに柔らかい。CVTの良さもイマイチ伝わってこない。
●こんな人にオススメ
まだまだ引退するには早すぎると思う人。 |
42 |
ブルーバード シルフィ
”2年遅れてる”
 |
H18 |
★★★ |
●良い点
熟年向けセダンが壊滅状態にある今、そこそこスタイリッシュで貴重な存在。ティーダ並みのクオリティは得られる。
●悪い点 期待を裏切る普通なデキ。まあ市場を考えれば充分なんだろうが。
上質インテリアの先駆け”ティアナ”と上質フィーリング”ティーダ”のよさを併せ持つコンパクトセダンを期待したが、どうにも中途半端な印象。日産、息切れか? |
43 |
フェアレディZ 3.0ZX(NA)
”名門GTカー”

 |
H12 |
★★★ |
●良い点
バブル期に設計されただけあって、10年たった今でも、なかなかの雰囲気を持つ。GTカーとしては充分なポテンシャルを持つので、安くなった今なら、買いかも。
●悪い点 さすがにエンジンの吹けあがりは、今となってはガサツ。結構重いので、スポーツカーと思って乗ると、期待はずれかも。
●こんな人にオススメ
100万円以下で、一番見栄えのいい車が欲しい人。 |
44 |
マーチ1.2
”日産版パッソ”

|
2010 |
★★★ |
●良い点
まあ大きな不満はない。
●悪い点
マーチではない。これは日産のパッソ。つまりコストを極限まで落として、軽レベルの質感にした車。遮音性、フィーリング、ハンドリング等、求めるだけ無駄。デザインも酷い。
●こんな人にオススメ
車に興味のない方。 |
45 |
フーガ350GT”フーガ、おまえもか・・・”
 |
H16 |
★★★ |
●良い点
パワフル。”3.5Lのパワー、見せてやるぜ!!”と言わんばかりのエンジンパワー。
●悪い点 アメ車みたいなエンジンサウンド。エクステリア、インテリア、動力性能ともに、アメリカ市場向きに作られたところがアリアリと分かる。費用対効果の高い高級車、といったかんじ。
●こんな人にオススメ
試乗時間が短かったので公平な判断は下し難いが、少なくとも第一印象としては良くない。過敏すぎるアクセル初期応答もかえって安っぽい。エクストロイドCVTのすべらかさはどこに・・・ |
46 |
スカイラインGTS−4
”GT−Rモドキ”
 |
H2 |
★★★ |
●良い点
スポーティな吹けのエンジン、高い剛性と優れたハンドリング。元祖スポーツセダン。4WDならではの、路面にはりつくかのような加速時の安定感が魅力。
●悪い点 210馬力ではパワー不足。やはりアテーサはGTR用か。
●こんな人にオススメ
アテーサETSを体験したいけど、GT-Rまでは金が出せない人。 |
47 |
Xトレイル2.0
”真面目な遊びツール”

|
H11 |
★★★ |
●良い点
真面目なライトクロカン。オンロードもそつなくこなす。
●悪い点 もう少しトルクが欲しい。
ライトクロカンを検討している人は、一考の価値あり。 |
48 |
マーチ12c
”日産デザイン成功のシンボル”

|
H14 |
★★★ |
●良い点
フランス車のようにしなやかな足まわり。ヴィッツよりも走る楽しさを感じさせるところは、さくが日産車。居住空間も先代より拡大。なにより、新しさ・オリジナリティを感じさせるエクステリアがいい!
●悪い点 1.2Lエンジンは、回すとちょっとうるさい。
●こんな人にオススメ
スタイルを気に入れば、買い! |
49 |
オッティ
”軽"
 |
H19 |
★★★ |
●良い点
三菱ekワゴンのOEM。居住性、操作性、動力性能、共に軽として過不足のない出来。
●悪い点 ライフやi、ムーブ等、従来の軽の概念を超えるクオリティの車が出現した今、相対的に評価はダウン。
●こんな人にオススメ
悪くはない。が、とりたてて良くもない。 |
50 |
ウイングロードe4WD
 |
H18 |
★★★ |
●良い点
駆動ロスのない4WDは燃費もいい。
●悪い点 作動速度域が低い。
●こんな人にオススメ
たまに雪の降るエリアにお住まいの方。 |
51 |
ウイングロード
”最初からチョイチョイの車”
 |
H18 |
★★★ |
●良い点
安めの価格。それなりに広くて使える室内。まあ道具としては及第点。
●悪い点 デビュー時から古臭いというのはどういうことだ。
●こんな人にオススメ
先代はほぼ死に体の古いボディにチョイチョイと顔をいじって、カッコイイCMで若者の支持を得た。今回は最初からやるきが感じられない。まあ、安ければいいのかな、最近の若者は。 |
52 |
ステージア

|
H17 |
★★★ |
●良い点
数少ない国産Lクラスワゴン。さして不満のないところ。
●悪い点 さして感銘を受けるとこが
ない事。
●こんな人にオススメ
基本設計が古いか。最近の日産社のようなデザインやインテリアの良さはない。 |
53 |
プリメーラ 2.0セダン
”日産製フランス車”
 |
H13 |
★★★ |
●良い点
先代とはうってかわってフランス車風のデザインと足回り。最近の日産車は足がしなやかでGood。
●悪い点 エンジンフィールが古臭い。室内の前後長は広いが、サイドガラスに圧迫感あり。
●こんな人にオススメ
ちょっと人の注目を浴びたい人。 |
54 |
マーチ1.0

|
H1 |
★★★ |
●良い点
1.3と同じ。税金が安いのはこっち。
●悪い点 ちょっとパワーが足りない。
●こんな人にオススメ
足。 |
55 |
シルビアK's(1.8)
”ポスト86” |
H1 |
★★★ |
●良い点
結構低速からパワフルで扱いやすい。86に続く、走り屋練習用に最適。
●悪い点 トップエンドはイマイチ吹けない。
●こんな人にオススメ
一から走りを勉強したい走り屋1年生に。でも2Lの方がオススメ。 |
56 |
サニー ルキノ
 |
|
★★★ |
意外に気持ちい走り。しかし所詮サニー、これで若者向けは無理があった。 |
57 |
サニー

|
H1 |
★★★ |
カローラより走りよし。 |
58 |
グロリア
 |
H4 |
★★★ |
●良い点
厳つい外観。ヤンキーの中では頂点に立つ美的センス。走りは日産車らしく豪快、活発。
●悪い点 もういいだろ。 |
59 |
マーチ12SR
”日本人の考えるスポーティコンパクト”

|
H16 |
★★ |
●良い点
ブンブン回るエンジン。
ステアリング、ペダル、シフト、全てが軽い。エンジンも回るだけでトルク感なし。
GT4の方が運転するリアリティを感じる。 |
60 |
モコ
”目的がわからない”
 |
H18 |
★★ |
●良い点
まあ普通ですよ。
●悪い点 フロントウインドウ上部が意外に低いので視界に圧迫感あり。
●こんな人にオススメ
まあラインアップに存在するだけでそこそこ売れるか。 |
61 |
ブルーバードシルフィ
”既にクラシックカー”

|
H15 |
★★ |
●良い点
クリーンな排気。ちょっと英国チックなエクステリア。
●悪い点 ベージュ系のインテリアは一見良さそうに見えるが、クオリティははっきりいって低い。居住性もティーダにはるかおよばない。エンジンもガーガーとうるさく、完全に一昔前の車。
●こんな人にオススメ
来月、新型が出るので、そちらをどうぞ。 |
62 |
スカイラインGTS2.0
"スカイラインのカタチが好きな人へ”

|
H1 |
★★ |
●良い点
安くて、スカイラインが入手可能。
●悪い点 GTS-tの後に乗ったら、エンジンが壊れてるのかと思った。遅すぎ。
●こんな人にオススメ
スカイラインだったら、なんでもいい人。 |
63 |
スカイラインGTS2.5
”若作りしたいオジサンへ”

|
H3 |
★★ |
●良い点
ジェントルなスカイライン。オヤジ臭くみられるのはイヤ、でも内心そろそろ落ち着きたいと思ってる方に。
●悪い点 エンジン特性がミスマッチ。外見はスカイライン、中身はセフィーロ。 |
64 |
セフィーロ
 |
H1 |
★★ |
●良い点
FR。
●悪い点 中途半端。
●こんな人にオススメ
何故か一次期大ブーム。 |
65 |
シルビアQ's(2.0)
”ナンパすぎ”
 |
H3 |
★★ |
●良い点
とにかく安い値段で、そこそこカッコイイ車が欲しい人に。
●悪い点 劇遅。ロードスターより遅い。
●こんな人にオススメ
走り屋入門生。 |
66 |
シルビアtypeS
”ルックス命”

 |
H12 |
★★ |
●良い点
今回のシルビアはデザインがいい。5ナンバーサイズなので引き締まって見えるし、取りまわしもしやすい。
●悪い点 古すぎるエンジン。運転してみると、いかに日産がここ数年サボってきたか分かる。
●こんな人にオススメ
シルビアのスタイルにだけ惚れた人。 |
67 |
ローレル2.0メダリスト
 |
H2 |
★★ |
●良い点
日産らしい、アシのしっかりした中堅高級車。アンチトヨタにお勧め。
●悪い点
モノ自体は、マークUの方がいい。
|
68 |
ブルーバード1.8ARX
 |
H5 |
★★ |
●良い点
さりとて不満のないところ。
●悪い点 さりとて長所のないところ。 |
69 |
ブルーバード1.8SSS
 |
H1 |
★★ |
既に市場にはほとんど出まわっていない。古い。 |
70 |
プレセア1.8CtU
 |
H4 |
★★ |
狭いだけのサニー。どこが絶世のセダンなんだか。 |
71 |
MUJI+CAR1000
 |
H13 |
★★ |
●良い点
無印ブランドのマーチ。シンプルなたたずまいがGood。価格も安い。ハンドリングは悪くなく、街中を機敏に走れる。
●悪い点 1000ccは少々パワー不足。街中でも頻繁にキックダウンしてうるさい。安物っぽい。激戦区であるコンパクトカー市場では、選ぶ価値を見出せない。
●こんな人にオススメ
あっさり系のコンパクトカーが欲しい人に。 |
72 |
マーチ1.0 |
S61 |
★★ |
●良い点
軽くて燃費良し。
●悪い点
安物感が強い。中古車市場でも、ほぼ絶滅している。 |
73 |
エスカルゴ
”商用車版パイクカー” |
H3 |
★★ |
●良い点
広い!水族館のようなグラスエリア。もちろん、後部には荷物をガンガン積める。
●悪い点 しょせん商用車、快適性を期待してはダメ。2人乗りなのも致命的。
●こんな人にオススメ
花屋さんを開業したい人。 |
74 |
ADバン1.5LE |
H3 |
★★ |
●良い点
荷物が積める。
●悪い点
当時、新車のADバンに乗ったが、すでに中古車のようなヤレを感じた。 |
75 |
サファリ
|
H12 |
★ |
●良い点
悪路走破性は高そう。それなりに快適。
●悪い点 内装も外装も古臭い。
●こんな人にオススメ
漢のクルマ。 |
76 |
キャラバン
”容量だけ”
 |
H17 |
★ |
●良い点
流石に室内スペースは広大。エンジンパワーも結構ある。
●悪い点 質感、静粛性はセレナに比べてはっきりと劣る。ノーズがないのでクラッシュ時のことを考えるとちょっと恐い。ベストモータリングのパニックブレーキテストを見ると買うのが恐くなる。
●こんな人にオススメ
悪いことは言わない、ハイエースを選ぶべし。止まらない凶器。 |